料理します02

料理と言えば包丁です。

別にいい包丁を使っているわけではありません。

普段はどこにでも売ってる、ステンレスの万能包丁を使っています。

そのかわり、砥(と)ぎます、徹底的に砥ぎます、砥ぐことにこだわっています。

切れない包丁を使うのはすごく嫌なので、砥石を購入して砥いでいます。

砥ぐことに自信はあったのですが、あるとき、妹に言われました。

広島に行ったとき、一晩は夕飯を妹夫婦の家で、ごちそうになります。

そのお礼と行っては、なんなんですが、包丁を砥いでいました。

すごくよく切れると、感謝されていたのですが、昔、母が包丁を金物屋さんに砥ぎに出していたのを思い出し、その金物屋さんが今でもあることがわかりました。

妹の家からそんなに遠くないお店なので、そこに行って、今でも包丁を砥いでもらえるか尋ねると、やりますよ、との返事だったそうです。

リーズナブルな価格だし、妹は砥ぎをお願いしました。

それからは、定期的に砥ぎをお願いしてるようです。

妹いわく、自分(兄)が砥いでも、プロにお願いしても、砥いだ直後の切れ味は変わらない、ただし、切れ味の持ちが違う、自分が砥いだ包丁より、プロが砥いだ包丁の方が、長期間切れ味が持続する、長持ちする、と。

自信喪失、砥ぎには自信があったのですが・・・・

何が違うのか、調べました、けど、なかなか原因がわかりませんでした、切れ味の持続・・・

あるサイトには、経験しかない、とあったりしました。

で、ついに見つけました、たぶんプロの方には常識でしょう、「刃止め」という方法です、検索するとすぐ出てきます。

これで、プロの砥ぎに追いつけるでしょうか、日々研鑽、修行です。

 

自分が持ってる包丁です、上から、安価なステンレス製の万能包丁、砥ぎすぎて刃幅が狭くなっています。

その下が、魚をさばいたりの出刃、刺身、パンナイフです。

下の台は、amazonさんで購入した、パンやピザ生地のコネ台、重宝しています。

f:id:mo230jp:20200424143952j:plain

砥石です、左から、刃止めのための仕上げ、6000番です。

その右も仕上げですが、こちらは、1000番です、これで刃を出します。

その隣が、砥石を砥ぐ砥石、これで砥石の型修正や目立てをおこないます。

一番右が、砥石ホルダー、これがないと砥石が安定しませんので。

f:id:mo230jp:20200424144350j:plain

次回からは、パンについてを予定しています。